根管治療_テスト root canal treatment test
歯の根っこまで進行したむし歯の再発を防ぐ
精密な根管治療
以下のようお悩みがある際には、お気軽にご相談ください。
- 根管治療を繰り返している
- むし歯が進行している
- 歯をできるだけ残したい
- むし歯の影響で歯茎に膿が溜まっている
- 他院で抜歯を提案された
根管治療とは?
What is root canal treatment
根管は歯のどの部分?
根管(こんかん)とは、歯の根っこ内部の管を指します。根管内には、歯の神経である歯髄(しずい)や血管が詰まっています。根管内の血管は歯に栄養や酸素を運ぶ役割があり、歯髄には外部から受ける刺激を脳へ伝達するための機能が備わっています。根管はとても複雑な構造をしており、まるで迷路のように枝分かれしています。
むし歯が歯髄まで進行すると
むし歯が歯髄にまで進行していくと、食べ物や飲み物を口にふくんだ時や、なにもしていない状態であっても一定の時間、歯に強い痛みが生じるようになります。また、場合によっては頬が赤く腫れたり、口臭が強くなっていったりします。
このような場合は状況に応じて「根管治療」か「抜歯」のいずれかを選択していく必要があります。当院ではできる限り「抜歯」の選択を避け、「根管治療」で歯を残すことに注力しております。
根管治療の内容は?
根管治療を行うことで「歯を温存できる」と判断された場合は根管内の歯髄を取り除き、むし歯菌によって汚染された根管内を洗浄・消毒する必要がります。根管内はとても複雑な構造をしており、無菌に近い状態にしていくまでに数回の洗浄と消毒を繰り返していきます。
マイクロスコープを使用した治療
Microscope
当院ではマイクロスコープを
使用しています
マイクロスコープを使用することで、歯の状態を細かく観察し精密な治療が可能です。
根管治療の流れ
Flow
1
Step 1
精密検査
レントゲン撮影を行い、むし歯の進行段階などを確認していきます。
2
Step 2
歯を削る
むし歯が神経まで達していた場合、根管治療が行えるように歯髄が見える状態にまで歯を削っていきます。
3
Step 3
抜髄(ばつずい)
むし歯菌によって感染した歯髄を「ファイル」と呼ばれる細い針金のような器具で取り除いていきます。根管内は複雑な構造をしており、取り残しがあると再発してしまう恐れもあるため、慎重に除去していきます。
4
Step 4
根管内の洗浄・消毒
歯髄を取り除いた後は、根管内を洗浄・消毒していきます。無菌に近い状態にまで近づけるためには精密な作業が必要になり、数回に分けた治療が必要となっていきます。
5
Step 5
根管充填
洗浄・消毒を終えた根管内に薬剤を隙間なく詰めて、細菌の侵入を防げるように充填していきます。
6
Step 6
仮止め
根管内の充填を終えた後は穴をふさぎ、土台を作成した上で仮歯を装着して、根管治療は完了となります。
根管治療完了後は、被せ物を作製していく流れになります。
根管治療中の注意事項
Request
根気よく続けましょう
根管内は複雑な構造をしているため、治療に時間を要します。そのため根管治療は1度の治療で終えることは難しく、数回に分けた治療が望まれています。忙しい生活の中で通院が負担となってしまう方も少なくありませんが、根管治療の途中で放置してしまうと再発してしまうリスクが高まるため、治療が完了するまで通院しましょう。
抗生物質は飲み切りましょう
抗生物質が処方された場合は痛みなどが治まったとしても、処方された分を飲み切りましょう。
服用中のお薬のお知らせを
お願いします
高血圧のお薬や骨粗しょう症のお薬など、服用しているお薬の種類によっては根管治療に影響を及ぼすケースがあります。服用中のお薬がある場合は、治療前に必ずお知らせください。
硬いもの、食いしばりに
注意しましょう
根管治療中は歯の強度が下がっているため、硬いものを食べてしまったり、食いしばりをしてしまったりすると歯が割れてしまう恐れもあるため注意しましょう。
ラバーダム法で細菌の侵入を防ぐ
Rubber dam
自由診療を選択された場合、ラバーダム法が適用されます。ラバーダム法とはゴム製の薄いシートを使用した治療法です。患部だけを露出した状態で治療を行えるため、唾液など細菌の侵入を防ぎながらの治療を可能とします。ラバーダム法を実施することで、より無菌状態に近づけられるため、根管治療の成功率が各段にあがります。